弘法大師 空海 御生誕1250年企画
『空海の庫を開く』
文字の国 - 日本への誘い
2025年・夏、書籍 ㊤巻刊行(予定)
● 時空を超えて現存する墨宝・史料の存在意義
古来より日本人は多種の文字で森羅万象の事象を
生紙(和紙)・筆・墨・硯などを媒体として五感を通して表現し、文字の文化を引き継いできました。
時空を超えて現存する墨宝・史料は各々の存在意義があり、過去から現代、現代から未来へ文字の文化遺産を引き継いでいく事により、次世代の人々が新しい創造的な世界を切り開いていく何らかのキッカケの一端になるよう
弘法大師・空海 御生誕1250年企画『文字の国-日本への誘い。空海の庫を開く』と題し、巻菱湖記念時代館監修のもと、株式会社 創三舎・株式会社 養玲社の合同事業として書籍・WEBなどから文字文化遺産を発信する準備を2024年1月より進めております。
● 書籍に関して
『空海の庫を開く』は、上下巻にて刊行を予定しております。
頁数は上下巻とも500頁程を予定しており、墨宝図版をメインとした作りとし、そこに略説明を加えたものとなっております。
A4判 / 全頁カラー / 500頁程 / 外箱付
販売ヶ所:巻菱湖記念時代館 オンラインショップ(電話受付可)
● 未発表史料多数掲載
上下巻あわせて1000頁余りにわたり、書跡・古筆・史料などを収録し、略説明をつけております。
一部掲載内容
● 空海、高野山、慈尊院、東寺、醍醐寺、仁和寺などに関する史料
● 空海と縁のある社寺に関する史料
● 紀貫之「古今和歌集序」撰上(905年)に関する史料
● 藤原興風「古今和歌集」詞書、「延喜13年 亭子院歌合の歌」(913年4月22日)
● 和歌会作法
● 赤染衛門 曽孫となる大江匡房の生誕を祝った賀歌
● 飛鳥井雅経から始まる飛鳥井家の系譜に関わる史料
● 藤原為家から始まる系譜に関わる史料
● 冷泉為相から始まる冷泉家の系譜に関わる史料
● 足利義政公 360首和歌
● 近衛家に関わる史料
● 豊臣秀吉公ご葬儀に関する史料
● 小堀遠州に関する史料
● 本阿弥光悦に関する史料
● 松花堂昭乗に関する史料
● 山崎宗鑑に関する史料
● 和歌四天王(頓阿、慶運、浄弁、兼好)に関する史料
● 里村紹巴など、連歌師に関する史料
● 宗祇、猪苗代兼載、猪苗代兼如に関する史料
● 藤原行成から始まる世尊寺流の系譜に関わる史料
● 世尊寺八代当主 世尊寺行能「和漢朗詠集 上」
● 青連院 尊円法親王から始まる尊円流の系譜に関わる史料
● 尊円法親王撰「入木抄」の写し(文和元年:1352年)策彦周良 跋(天正3年:1575年)